どうもシーナです。
最近朝早起きして、釣りに行っていますが、全然釣れん
というか暑い
海水温高すぎる27度って
水槽でも海水魚調子崩すわ!
という自分の技術のなさを水槽と合わせて、環境のせいにしてるシーナですが、今回もちょこちょこ入荷ありましたので、気合いれて紹介します
ダイヤモンドテトラ

オスはひれも伸びてかっこいい
メスがいてこそのオスの仕上がりになるので、是非オスメスしっかり入れてあげましょう
4センチくらい
パンダガラ

すみません
ガラの仲間では派手で、可愛らしいタイプです
苔もしっかり食べてくれます
現在3センチくらい
ニューレインボースネークヘッド

今回もかっこいい個体たちです
水温28度超えたらまずい
エサは乾燥川エビ中心の低脂質3日1度ペースくらい
冬は20度切ってもいいから温度変化少なく、低く
水草しっかりうえて落ち着く環境用意
これだけでもめちゃくちゃきれいになりますので
ちなみに警戒色めちゃ出しています

このように複数飼育する際は必ず喧嘩するやつら出るので、3匹以上で飼育
隠れ場所、逃げれる場所確保
それでも喧嘩するので状況しっかり観察するが大事です
チェッカーボードシクリッド オリノコ

すみません
オスメスはっきりわかりずらいですが、3匹入荷
ちょっと大きくしてみます
国産オランダラム


しっかり雌雄差わかるサイズで入荷
色全然出てないですが、飼い込めばしっかり発色してくれます
ポリプテルス ビキール ラプラディ

こいつらのデカ良くなるスピードは半端ない
今7センチくらい
サザンブルーアイレインボー

飼い込むともっと色合いはっきりします
4センチくらい
水草水槽に合う
ニューギニアレインボー

口が思いのほか小さいので、細かめの人口のエサが必要です
4センチくらい
ここから水草



この時期このライトグリーンの水草が繁茂している水槽見ると涼を感じます
トリミングにも強いですし、細かく繫茂してくれるので、遠近感出す表現ではシーナは確実に使います

硬度のある水槽でも適応してくれる中景草です
岩組の前景~中景のつなぎとして最高の働きします

かなり大きく成長してくれる陰日性です
有茎草の繁茂している影の部分や流木の陰などに
かなり今回のは赤くなる品種ですのでセンタープランツとしても行けるかも
アポノゲトン マダガスカリエンシス

華が咲いたらちょっと楽しんで切っちゃうのがポイントです
ここから海水魚


7センチくらい
ヒレ広げた時まじできれい
その写真撮りたかった・・・
ギンガハゼ

それでもちょいちょい喧嘩しますが、分散されるので
ナミダクロハギ

人工のエサしっかり食べて、今のところは順調です
海藻しっかり食べてくれます
ゴマハギ

こちらもしっかり海藻食べてくれますリーフタンクには確実にハギやアイゴは入れますね!

冷凍ブラインしっかり食べてくれています
大人気なのでお早めに
以上シーナでした