どうもシーナです
桜が散ってしまいましたね
ぼちぼち熱くなってくるのではと思いますので、水槽の高温対策はちょっとずつでもかんがえておいてくださいね
さて今回もちょっと入荷していますので、ご紹介します
キャスイットダニオ

シーナこの手のダニオ大好きです
ミャンマーのダニオです
4センチくらい
2パターン(もっとあるかも)くらい模様があって、今回のはライン状のタイプ
コレクションしてみるのも面白いかも
レッドラインドーピードバルブ

飼い込めばもっと赤い面積ふえてきれい
シーナも自宅に飼い込んだ個体いますが、毎回うっとりしています
5センチくらい
パキスタンローチ

個体によって模様が若干かわってくるのも魅力的
5センチくらい
ホンコンプレコ

コケとりとしても導入できますが、普通にタニノボリコレクションとして集めるのも面白いです
コリドラス ベネゼエラ ブラック

4センチくらい
コリのなかまでここまで黒いのはこいつくらいちゃうかな?
コリドラスパンダ

4センチくらい
餌もバンバン食べています
国産 ゴールデンエンゼル

500円玉より大きいくらいです
ポリプテルス オルナティピンニス

ブリード個体
大きく柄色どうなっていくか楽しみです
ポリプテルス セネガルス アルビノ

自宅でも飼育しています
7センチくらい
ミシシッピニオイガメ


最近は大型の魚との混泳で人気です
クランウェルツノガエル アルビノ

人工のエサしっかり食べています
ここから海水
カクレクマノミ セブ

4センチくらい
餌もしっかり食べています
ピカソクラウン 国内ブリード


柄の違いなどもありますのでコレクションしてもおもろいです
ルリヤッコ フィリピン

人工餌もしっかり食べています
ブルースロートフェアリーラス ♂

もっと喉元の青さもきわだってきれいになります
7センチくらい
餌もしっかり食べています
ハタタテハゼ

6センチくらい
大きめの魚いると割とビビッて、隠れます
ナンヨウハギ

人工のエサもしっかり食べます
ゴマハギ

6センチくらい
コンゴウフグ

3センチくらい
冷凍えさがっつくのでとりあえずは安心
以上シーナで↓