どうもシーナです。
つい最近我が家で、チャンナSPブラックダイヤモンドをペアでお迎えしたんですが、輸送の温度変化で発情、メスが、オスを半殺しにしてしまい、オスはここ1週間生死の境をさまよっていました。
今も予断は許さない状況ですが、確実に回復していますね。
この1週間は、自分の知識を最大限活用しましたね。
お金もめちゃくちゃ使った。
まあまだ終わりではないですし、自分のミスでそうなってしまったので、魚には申し訳ないですが、この1週間の経験は僕の中でかなり自信につながりました。
今は傷がふさがりかけていますので、あと1週間くらいでとりあえず大丈夫なくらいまで、持っていきたいですね・・・
さて今回も熱帯魚、海水魚入荷」していますので、ご紹介します


是非
グリーンファイヤーテトラ


緑と赤と飼い込んだらヒレのふちに白ものってめちゃきれいです
3センチくらいサイズできています
ボルネオプレコ

背びれにきいろと青の模様が入ってきてきれいです
是非タニノボリコレクションに
4センチくらい
リコリスグラミー

いろんなタイプの報告がありますが、おそらく一般的なリコリス?やと
ファイヤーリコリスとかではないです
飼い込むと、非常にきれいです
冷凍ブラインやアカムシよく食べます
チャンナ プルクラ


8センチくらい
今の時期は21度くらいから24度くらいでの管理で、エサは人工飼料なら3日に1度くらいでちょうどいいです
ついつい食べすぎちゃうので、そこの部分はほんまに注意です
大きくなればもっと低温にも耐えられますが、今のサイズくらいなら20度は切らないほうが無難です
アルビノブッシー

壁面のコケや障害物のコケしっかりとってくれます
3センチくらい
バタフライフィッシュ
写真撮り忘れた
6センチくらい
2匹にゅうか
乾燥アカムシやフレークフード爆食い
バジス バジス

こいつの発色はスネークヘッドと一緒で気まぐれの部分多いです
水草水槽とかでも常にきつい青になるわけでもないですが、貝食べてくれるのと、発色してくれた時はバカきれいです
もうやばいです
是非
スカーレットジェム

2センチくらい
冷凍エサ(ブラインやアカムシ)しっかり食べています
タイガーバジス

もう混ぜちゃってますけど
まだまだこれから発色してきます
オスメスしっかりいますのでぜひ
2センチくらい
ここから海水
カクレクマノミ セブ

4センチくらい
人工餌さっそく食べています
ハナビラクマノミ

サイズ砂あるのでペアにできるかも
ニセモチノウオ

処理に
ヒラムシもちょっと食べるかも
4センチくらい
マンジュウイシモチ

今冷凍エサしっかり食べています
喧嘩も仕掛けない、仕掛けられにくいという非常にいいやつです
4センチくらい
ナミダクロハギ

海藻しっかり食べてくれますし、パウダーブルーサージョンみたいなこの雰囲気もあって最近すごく人気です
人工餌しっかり食べてくれます
ブチアイゴ

けっこう料理してたべられるみたいですが、おいしいのかな?
5センチくらい
カリビアンシーホース


かわいい
とにかく捕まるところと、冷凍エサさえ食べれたら、結構簡単に飼えます
是非