どうもあけましておめでとうございます。
本年度もよろしくお願いいたします。
今年初入荷です。
いろいろ紹介していきます。
ベタ ベールフィン 赤 青
人気です
お早めに
ヒーターはつけてあげましょう。
セルフィンプレコ

コケとりとして活躍してくれますが、大きくなりますので(30センチ超え)そこだけ注意です
大きくなったら名前の通り背びれが大きく目立ちかっこいいです
大きいセルフィンはそれだけでも魅力的
コバルトブルーラミレジ

オスメスももうちょっとしたらわかりやすくなるかもです
何匹か飼育して、ペアとって、繁殖をチャレンジしていただけると
4センチくらい
メニーバータイガー ベトナム

30センチ近くで止まりますいので、大型水槽なくても飼いやすい
銀基調のカラダが美しいですし、なんでも食べてくれます
カーニバルとかもよく食べてくれます
PHの低下だけ気を付けていただけたら、純淡水飼育可能です
6センチくらい
スーパーレモンテトラ ボリビア ブリード個体


3センチくらい
今回はボリビアの個体のブリードやと思います
複数匹でじっくり飼い込んで色合いの変化を楽しみたいでス
カラシンコレクションにぜひ
ワイルド個体よりかはお値段もお手頃になっております
オリジヤス ウォウォラエ

オスのじんわりと体全体に出る青色とメスのメタリックの体がきれいなメダカです
日本のメダカみたいに卵取れます
インドネシアのメダカなのでヒーターは必須
卵もヒーター管理で
シーナは3カ月くらいで5匹から50匹くらいに増やすことに成功しています
コンスタントに卵産んでくれるので、卵隔離したらポンポン増えます
ウォラシという種類との交雑も疑われていますが、もはや見た目では判別不可能です
ゴールデンハニードワーフグラミー

オスは条件次第ですが、発情すると、追っかけあいとかもしますので、その時はご相談を
4センチくらいと大き目
プンティウス ゲリウス

飼い込んで時間かければ、より一層緑いろに輝きます
3センチくらい
コリドラスパンダ ブリード

数しっかりいれて、群れで泳がせるとかわいいです
餌もしっかり食べています
コリドラス エクエス オレンジ

飼い込めば、青もオレンジもよりくっきりしてきて、きれいに
なります
4センチくらい
オトシンクルス コロンビア

かわいい顔つきです
コロンビアの個体です
リネロリカリア レッド

飼い込めば赤さがでて、ヒレものびてかっこいいです
シルバーアロワナ コロンビア


乾燥アカムシなどの浮く細かいエサがまずおススメで、メダカ食べ始めたら、すぐ大きくなってきます。
アカムシしっかりたべておなか膨らんでいますが、もっと食べさせてもいいくらいです
7センチくらい
コウタイ

今年初スネークヘッド入荷
メリハリのあるバンドに、愛嬌ある顔が人気で、この種類は低温にさせすぎると、調子崩すので、ヒーターがあると無難です
餌はなんでもたべますが、健康面考えると、2日に1回か大きくなれば3日に1回くらいがいいでしょう
なついたらかわいい種類です
シーナも自宅で飼育中です
インパイティクスケリー

この手の種類の仲間の中ではまだ気性は大人しいのでオススメです
4センチくらい
ラスボラ ハナビ


2.5センチくらいです
綺麗です
大人気なのでお早めに
ここから海水魚
ハタタテハゼ


最近ちょっと入りにくくなってきています
全国的に取り合いになっている状況です
今回10匹入荷
お早めに
ヒフキアイゴ

12センチくらい
やや大きめ
リーフタンクにはまあ必ずハギかアイゴいれて、海藻処理させます
ヒレナガハギ

5センチくらい
このハギも海藻かなり食べてくれます
ナミダクロハギ

しっかり人工のエサ食べてくれるので、安心です
8センチくらい
カクレクマノミ ブリード

4センチくらい
このサイズのブリードカクレは丈夫です
餌もしっかり食べてくれます
という感じで初入荷情報更新しました
写真とりわすれましたが、水草も鉛巻き大量 入荷しています
しっかりトリートメントしていますので、水中展開も早いと思います。
以上シーナでした