どうもシーナです。
自宅のスネークヘッド水槽たちにとって心地いい水温になってきました。
種類によりますが、ヒーターサーモで管理しています
設定は今は大体20度くらいです
まあ体色きれいになってきますね!
バイオレットスネークヘッドはヒーター無しの無加温で飼育していますが、今がもう1番きれいです
毎日家かえるのが楽しみです
さて今回も熱帯魚と海水魚入ってきましたので、ご紹介します
ブラックファントムテトラ
3センチ程度
飼い込むとオスは背びれ、腹びれ伸びかっこいい
フィンスプレッディングというひれを広げて、♀や縄張りを争う行為しますが、まあめっちゃかっこいいです
噛み合ったりしないので、まだ平和的な喧嘩の仕方やと思います
ラスボラ ヘテロモルファ

飼い込むとオレンジ濃くメリハリの利いた体色になるのできれいです
この子らもフィンスプレッディングします
めっちゃきれいです
シーナも自宅にて飼育しています
ドレープフィンバルブ


オスはめっちゃ背びれのび
ごまだら模様みたいなスポットが背びれに乗ってきれいです
まだまだ伸びしろしかない個体ですが、飼い込めば飼い込むほどにかっこよくなる魚なのでぜひ
クラウンキリー
2センチくらい
今回小さめ
これからどんどん派手になっていきます
ピグミーグラミー


3種類しかこの手のタイプの仲間はいないらしく(知らんかった・・・)
バブルネストビルダーです
飼い込むとメタリックに輝く体が魅力です
ベタ 各種






これに至ってはこれからどんどん各ひれが大きくなりハーフムーンを超える大きさになっていきます
コリドラス アドルフォイ リアル ワイルド

黒いラインが細いのが特徴です
デュプリカレウスなどライン太い個体も魅力的ですが、シャープな体つきでラインの細さあるアドルフォイも好きです
4センチくらい
ここから 海水魚
シリキスズメダイ

4センチくらい
喧嘩ぱやいですが、体小さいのでまだましです
複数匹泳がせると、海水魚らしい雰囲気だしてくれます
デバスズメダイ

スカイブルーの群れが水槽内を闊歩する姿は清涼感があり見ていて気持ちいいです
4センチくらい
イエローコリス
まっキ色のベラ
人気です
ツユベラ 亜成体

これはこれでブルーのスポットがきれいです
7センチくらい
バイカラードーティーバック

エサもすんなりなんだって食べてくれるところもいいポイントです
5センチくらい
マンジュウイシモチ

人工エサもしっかり食べています
4センチくらい
クダゴンベ

体色もきれいですし、是非リーフタンクのマスコット的な立ち位置に
5センチくらい
ナミダクロハギ


人工のエサもしっかり食べています
7センチくらい
海藻処理にもうってつけ
ミナミハコフグ

人工のエサもしっかり食べています(グローB)
エサ食べている個体は安心ですね
カザリキュウセン

このラインが綺麗
エサもしっかり食べています
6センチくらい
というラインナップです
是非