どうもシーナです
9月はずっと休みに釣りしていますね
鯖めちゃつっています
スーパーライトショアジギングでのサバ、サゴシ狙いは楽しすぎます
おいしくもいただけますし
さて今回も淡水、海水入荷しましたのでご紹介します
レッドファントム

3センチくらい
飼い込めば飼い込むほどにじみ出る赤さがたまりません
インパイクティスケリー スーパーブルー EUブリード


体形維持のために少し控えめがおすすめです
こちらも飼い込めば飼い込むほど深い青が全身を包みきれいです
4センチくらい
ラスボラヘテロモルファ ディープブルー


ヘテロモルファ模様がでかく、頭のオレンジの発色が強いディープブルー
3センチくらいです
水草水槽によく似あいます
サイヤミーズフライングフォックス
ひげコケ対策を主に全般的にしっかりコケとってくれるので是非
ゴールデンハニードワーフグラミー

4センチくらい
オスメスお取りできます
オトシンクルス ヴィッターテュス
オトシンネグロ
ポリプテルス セネガルス

可愛らしサイズ
餌もキョーリンキャットしっかり食べています
ネオンドワーフレインボー

3センチくらい
大きくなっていけば6センチくらいにはなり、迫力も出ます
ニューギニアレインボー

3センチくらい
口小さいですの、細かめのエサオススメです
ここから海水魚
ミドリフグ
当店では海水管理しています
そっちのほうが、圧倒的に喧嘩も少なく、そっちのほうが、圧倒的に喧嘩も少なく、病的な個体も出にくいです
是非海水魚として飼育してみてください
疲れたので、また後日書きます・・・・・
ホンソメワケベラ

7センチくらい
人工餌よく食べています
ヤエヤマギンポ
コケとり(主に壁面、ライブロックの表面)として、優秀な働きを見せます。
ライブロック表面の海藻予防にもうってつけ
4センチくらい
マンダリン
5センチくらい
今は冷凍エサよく食べています
そのうち人工餌しっかり食べ始めます
ミズタマハゼ

しっかりエサ食べていますのでそのうちふっくらしてきます
底砂めちゃきれいに掃除します
5センチくらい
ゴマハギ
15センチくらいと大き目の個体入荷
海藻処理としてはよく働きますし、じっくり飼い込むと、じんわりと明るい色が体に乗り、きれいです
以上シーナでした